Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパターン - 読書会第1回
https://gyazo.com/05b8879d5e5b59f1b4f883ab93240b39
日時 :2019/6/19(水)20:30 - 22:00
参加者 :(TODO:参加者の名前をかく)tfujita.icon、kawakawa.icon、okuda、kobatomo.icon、SuperNG.icon
Zoom:
対象: 第1部 概要 > 1章〜5章
ページ:
司会:got.icon(さとう)
進行:
20:30-20:35 5 min 近況
20:35-20:50 15 min 第1章の語らい
20:50-21:05 15 min 第2章の語らい
21:05-21:20 15 min 第3章の語らい
21:20-21:35 15 min 第4章の語らい
21:35-21:50 15 min 第5章の語らい
21:50-22:00 10min ふりかえり&次回
近況
got.icon 先週やらかしたぎっくり腰がようやく回復の兆し!たまに角度を間違うと痛みがあるので、気が抜けなかったり...
kawakawa.icon スクラムブートキャンプが終わってひと段落することができました。そして、フジタさんにお会いすることできましたー♪♪次は夏の参議院選挙に向けてのお仕事で奮闘中です。
tfujita.icon:スクラムブートキャンプ楽しかったです!ありがとうございました!^^川辺さんにもあえてよかったー!CoderDojoも始めたいなーと模索中です。
kobatomo.icon : よろしくー。左手首を痛めて、キーボードが打ちづらい感じでした。金土日。ようやく復帰の兆し。
SuperNG.icon:よろしくー。スクラムブートキャンプ一緒に行って楽しかった。どうやったらスクラム使えるか模索中です。
ogino.icon:地域の奉仕作業(と言う名の飲み会)に参加し出して知り合いが増加中。。。7月頭から2週間ほど久しぶりに客先へ通うことになりそう。
okuda:profileの設定もできてません。zoomは、iphoneからです。ここは、ubuntuからzoomでつながりました。いましゃべれません。
はじめに
みんなの意見を聞きたいポイントや他の方の意見で気になったコメントには、顔アイコン(Ctrl +i )で教えてください。
顔アイコンの多いところを話の中心にしてわいわいしましょう。
kobatomo.icon*5とか書けばkobatomo.icon*5複数表示されて興味津々具合がわかりますよー。
第1章 組織と変化
tfujita.icon:
P5 表立って彼女の方針を攻撃する人はいなかったが、表面上は彼女が設定した改革のゴールを達成しているように見せかけつつ、実際はそれまでと変わらない仕事を続けていた。
とても気持ちが暗くなるストーリー。
社長がいいと思ったことと、従業員との間にズレがあったのかもしれない。
本当にいいものかもしれないけど、押し付けになってしまったのがよくなかったのかもしれない。
P5 本書のアプローチは、新しいアイデアを普及させるにあたり、まず人々の興味を惹きつけ、関心を持ってもらう。そうしていずれ、自分から変化に参加したいと望むようになってもらおう、というものだ。
今まさに求めてるもの。自分がいいと思ってることに共感してもらうのって難しい・・・
藤田さんとこ、メンバ集まっていい感じで集まってる。良い雰囲気。
お菓子を用意したり、1パターン試してみたよSuperNG.icon
ogino.icon視座の違い。なんでやるんだ。実際にやる人が納得できないと、やる意味を感じないから当然こうなっちゃうよね。視座が高ければいいというものではなくて、視座の行き来が大事だと、市谷さんはよく言ってた(と思う、たぶん)、自分のことわかってね。あなたたちのこともわかってね、という視座の交換が大事だよ。tfujita.icon*3kawakawa.icon*3kobatomo.icon*4
"The Journey"
チェンジエージェント
tfujita.icon:
P6 私たちは、変化とは特定の誰かによって引き起こされ、導かれるものだと信じている。
自分が変えようと思う人を増やしたい。自分も誰かが解決してくれるのを待っていたと思います。
我々こそが、我々が待ち望んでいた人間なのだ
痺れるーーー!!!kawakawa.icon*5
組織文化
tfujita.icon:
P7 助け合いの文化があれば、人々はお互いの感情とうまく付き合い、目の前のタスクに集中することができる。
頭ではわかってるけど難しい。なんで自分の中にエゴが生まれてしまうんだろうなあ。精進が足りん!
P7 刃を研いでる暇なんてないさ。切るだけで精いっぱいだ
心臓がキュっとなる感覚。。。リファクタリングする暇があるなら、機能を実装しろ!!!ヒーーーッ!
ogino.icon改善ウィークに、定期的に当てる週を儲けてるプロジェクトがあるよ。
SuperNG.iconなかなかそういうふうに持っていけないなあ。何が原因だろう?
tfujita.icon タスクがいっぱいなのが原因かも
ogino.icon もし、お客さんが原因だったら、小さいところから成果を見せて行って、お客さんが納得してきたところで、リファクタリングすることで、今後の改修もしやすくなりますよーと持っていくことは出来るかも。
P7 いかに大きな変化といえども、始まりは局所的で、時間をかけて成長していくものだ。
"時間かけて練り上げてきたものは容易には崩れない":以前、tkskkd.iconさんが言ってたのはこのことかなあと思いました。
そこにいる人々
tfujita.icon:
P8 人間は合理的な生き物であり、決定は全て論理的に行われている、と思いたい。しかし、現実にはほとんどの場合、まず感情で決定し、証拠を用いて決定を正当化するものだ。
不確実なもの:他人の感情、未来。感情には事実。
第2章 戦略か、パターンか
kobatomo.icon:響いたところ、思ったところ
パターンは、繰り返し用いられたベストプラクティスをある状況における問題への解決方法の形式で文書かしたもの
そもそもWhy?を、考えてからパターンを使いたい。どんなパターンがあるか知っておくのはいいですね。
そもそも組織に受けれてもらえてるかどうかは、不確実。やってみるは大事ですよね。自分は、経験となる。
このやり始めっていうのが、何かドキドキ。これでいいのかあー。こんな進め方だったかけ?とか?tfujita.icon*2
これを繰り返し経験を積むが大事なので。やってみるはやっぱり大事。
やることで、ほかの人を巻き込めるようになったら、助言する。相談する場になる。
パターンを用いて「常識」を明文化することで、「常識は、全然常識じゃなかった」という悲しい現実もあきらかになる。
蓄積された知恵を簡単に参照する方法を持たなければ、あなたはあなた自身が何を知っているのか思い出すことすらできない。
明文化すること。伝えることで、自分のアウトプットが、誰かのインプットになる。
ogino.iconパターン見るときに、Whyを先に考えるのは逆な気がする、解決したい問題というのが先にくると思う。そのパターンに合致すると、やってみる価値があるということになると思う。kobatomo.icon
ogino.icon パターンの各項目多いですよね
Moreは、63 New and Updated Patterns for Driving and Sustaining Change
ogino.icon パターンは名前がついていることが大事。名前からどういうものか推測することができる。
got.icon 「急がば回れ」とか名前でどういうものか分かりますものね。
第3章 さて、どこから始めよう
kobatomo.icon:響いたところ、思ったところ
「情熱をもち、情熱を周りの人と共有しなければならない」
「私がその価値を本当に信じていたからだと思う」
共感++tfujita.icon*3
ふりかえりから始める。ふりかえりをできるチームから。この価値を信じている。
ふりかえりをすることで、個人のアクションがチームにいい結果をもたらしたとか。褒め合うことができる場ができる。失敗を共有することができる。
ふりかえりをすることで、具体的なTry >> Actionに繋げる。一旦ブレーキをして、今と今後を見直せる。
ふりかえりを定着ことは容易ではなかった。。と今も課題。
tfujita.icon 2人で納得して進められているのですかねお互いに
kobatomo.icon 時間おいて聞いてみると、ふりかえり効果は感じられないと思われていたりしてツライ。
週一はしんどいかもしれない。ぷろじぇくとの性質とふりかえりは関係するところがあると思う。ふりかえりの期待値の操作が必要だと思う。毎回、何かのアクションをだすというのはしんどいと思う。
kawakawa.iconスクラムのスプリントでやってると、重くなってくるというのはある。
ogino.icon ふりかえり病パターンかなあ
kawakawa.iconふりかえり の ふりかえり が必要かも
ogino.icon テュレーン大学のケリー学長って、学識がたかそうで説得力はあるけど誰なんだろうなあ・・・tfujita.icon
第4章 次にすべきことは、なに?
kobatomo.icon:響いたところ、思ったところ
後退に対する準備 > おぅこれなんだ?>うまくいなかった時の次のアクションだよ。
後退ってなんだろう?
変化に対する後退のことだね
「他の人に助けを求めなかったの?」「助けを求めるアイディア自体思いつかなかった。」
「同僚たちが変化の必要性を受け入れてくれたとしても、実際に仕事に取り入れる時期や方法の検討に参加していないとひどい批判的になってしまう場合がある。」
変化に否定的。普通。アジャイルサムライを通じて、組織にAgile、TDDの文化を伝えようとした時最初につまづいた。まぁ、うまくいかなかった。まさにこんな感じ。TDDの文化は残そうと、自分と同じチームになった人には、仕事に取り入れるようにした。そこには、ペアプロだったり、一緒に勉強したり。地道にやり続け、仲間を増やしてきた。熱量を持って伝える。自分ごとにできるまで諦めずに続ける。kawakawa.icon*5
tfujita.icon TDDBC参加して、自分も社内でTDD紹介したのですが、なかなか浸透したとは言えない状態。
ogino.icon 人を巻き込むとして、TDD紹介したあとに、このことをブログで書いてくださいとか、次のアクションにつながる形で紹介してみるといいかも。
ogino.icon 社内掲示板などがあるのならTDDチャンネルとか用意して、人を集めて巻き込んでいくのも良い手かも。既成事実を作ってしまう。主観ですw
tfujita.iconチャンネル作るのからやってみる
「ありがとうを伝える」それが大事。
リリースしてくれたチームに感謝。ほんこれ。tfujita.icon*3kawakawa.icon*5
「半径1メートルルール」
自分のみじかな人を巻き込んでいく。
第5章 ミーティングのあれこれ
ランチミーティングやってる?kobatomo.icon
できてないです!やってみたいです!tfujita.icon
kobatomo.icon:響いたところ、思ったところ
ここで自分が好きなパターンは、「何かを食べながら(9)」だなー。
会社でも年3回。このパターン使っているなー。最初は衝撃的だった。
ランチミーティングは、1回会社で開催したことがある。その時のテーマは、「GW中に読みたいオススメ本」。
そもそも、なぜこのパターンが好きか?(リラックスムードになる)
今日のふりかえり
tfujita.icon:ざっと、読んでた時は、あれもいい、これもいいと持ったこといっぱいあったんですが、書ききれなかったかんがありました。次回は、もう少し読み直したいと思いました、
kawakawa.icon 参加できてよかったです♪次回までに読み込んで書き込んでおきたいと思います。
kobatomo.icon:ふりかえりアンチパターン。ハイタッチ導入を!巻き込めばいいかーw。
ogino.icon:集まってワイワイやるのは良い。tfujita.icon*2
got.icon Fearless Change リモート飲み会してみたい!tfujita.icon
とりあえず参加だけはできましたokuda.icon。無言ですみません。iphoneもつの疲れた。
SuperNG.icon:初めて、も少し読み込みたい。もっと楽しむ。ありがとう!
次回
日時: 2019年7月24日(水) 20:30 - 22:00
対象: 第6章 - 第12章
ページ:P.45 - P.86
役割分担
司会:tfujita.icon
ログ:got.iconkawakawa.icon
ページ作成 :kobatomo.icon*3
connpass:kobatomo.icon
読書会ベロシティ
今回は、44/294ページ